2012年10月03日

少し前になりますが、二人の友人と久々の再会を果たしました。
彼らとはロシア経済が絶好調だった2007年にモスクワで知り合いました。同じ年または1歳違いの同年代で、モスクワの職場では日本人が2-3人しかおらず、当然、下っ端なので、出張者があれば対応に追われ、雑務をこなし、普段会う日本人と言えば、仕事関係のみで、年が離れた方ばかりといった同じような境遇でした。あの頃は集まろうと思って3-4週間前から日程を調整しても、直前に出張者対応などが入ってしまい、集まれないことが多かったですね。集まれば、気を使わず、お互いにガス抜きをし、楽しく、また時には真剣に語り合っていました。
1人は2度目のモスクワ駐在。もう1人は留学、転職を経て、現在の会社でモスクワ出張中。また3人で集まれる機会もありそうなので、楽しみです。

8月・9月は、モスクワ駐在が比較的長く、仲の良かった面々が次々と帰任となり、送別会ばかりでした。寂しい気持ちもありましたが、今は、またいつかどこかで再会できればいいなぁと気持ちのほうが強いです。また、モスクワに長く住む人間としては、帰る人たちにはモスクワに来たことがトータルではプラスになったと思ってもらえると嬉しいなと思っています。

話は飛びますが、私、ビアード・パパとは最近、縁があまりないようです。
先月、急にシュークリームが食べたくなり、外出の帰りにビアード・パパのシュークリームを買いにアフィモール(Aфимолл)へ行ったところ、シュークリームは売っていたものの、店がビアード・パパではなくなっていました(ビアード・パパの元従業員がやっているのではないかと思われる)。しかも、普通のカスタードクリームおよび抹茶クリームはなく、チョコレートクリームのみで、買って家に持ち帰り食べたところ、食べられないレベルではありませんでしたが、クリームに酸味があり、甘みが足りず、正直、失敗でした。
今度こそはと、ビアード・パパのWebsiteを確認して、昨日、これまた外出の帰りにビアード・パパ1号店へ寄ったところ、お店はあったものの、シュークリームがなく、店員曰く、シュークリームは来週にならないとないとのこと。たぶん、原材料の一部がなくて、輸入を待っている状態なんでしょう。
店員の言葉を信じて1週間後に店へ行ったところで、ロシア基準で考えれば、期待が裏切られることはまず間違いので、今月下旬に店へ電話してシュークリームがあることを確認してから、リベンジを果たしたいと思います。

人気ブログランキングへ

これからもいろんな縁を大切にしてきたいですね。
posted by Masakazu at 23:33| モスクワ 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月24日

満1歳

先週から気温がぐっと下がり、日本の晩秋もしくは初冬を思わせる天気が続いており、まだ8月だというのを忘れてしまいそうです。
こんなに早くから気温が下がってしまうと、スイカやメロンが大量に積まれたスタンドを見ても、あまり食欲がそそらないのは私だけでしょうか。

ところで、今週、次男が誕生日を迎え、1歳になりました。特に大きな病気をすることもなく、元気にすくすく育ってくれて、嬉しい限りです。食欲が旺盛すぎて、常に平均体重+1.5キロと重く、また妻にいつもべったりなので、妻は体力的にキツイと言っています。
次男が私と一緒にいてくれるのは、妻が近くにいないもしくは妻の姿が見えない時と、食べ物を私が持っている時ぐらいでしょうか(笑)。

つかまり立ちはしていますが、体重が重いからか、まだ歩こうという気があまりないようで、専ら、高速這い這いでところ構わず動きまわっています。また、物を取っては投げるのが最近のお気に入りのようで、先日、デジカメが被害に遭いました。液晶画面にひびが入り、一時、レンズが戻らなくなってしまい(今は、何とかレンズは動くようにはなりましたが、今は電源のON/OFFでレンズが動く際、変な音がする)、どうやらこのデジカメの寿命はもう長くなさそうです(涙)。
今は、私も妻も、携帯電話とデジカメは消耗品と認識せざるを得ず、スマホも一眼レフも買うことができるのはまだまだ先のようです。

人気ブログランキングへ

今朝は4時起きで、ダーチャから戻ってきたのですが、気温は7度と肌寒かったが、星空がめちゃめちゃキレイやった
posted by Masakazu at 01:06| モスクワ ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月06日

夏本番?

7月中旬に早めの夏休み(2週間)を取って、キプロスへ家族で行ってきました。
今回はほぼ観光なしで、ビーチに近いキッチンつきのホテルに宿泊し、日中は息子たちと毎日、海やプールで遊び、夜はビールやワインを飲む毎日で、まさしくバケーションという感じでした。

今週末は、テニスの仲間と、モスクワ郊外でテニス&ダーチャでBBQ(シャシュリク)。
毎年恒例となりつつあるイベントで、今年で4回目。
今回は、初回から参加していた友人が来月帰任になるので、その歓送会も兼ねてやりましたが、楽しく、平和に終わりました(昨年は若干荒れた)。

日本では、今週、来週あたりが夏休みで、夏の楽しみはこれからという方が多いかもしれませんが、私は夏のビッグイベントが終わって、今年の夏はもう終わったような感覚です。

人気ブログランキングへ

とはいえ、モスクワも毎日30度前後で暑い
posted by Masakazu at 23:38| モスクワ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月20日

ダーチャ移住

先週の連休を利用して、家族がモスクワのアパートからダーチャへ移住しました。移住期間は8月末まで。
その間、私はモスクワで単身生活となりますが、モスクワとダーチャを週2往復することになっています(食料品と洗濯した衣類をダーチャへ届け、洗濯物をモスクワへ持ち帰って洗濯)。
渋滞を避けるため、ダーチャからモスクワへ移動するのは早朝なので、週2回は4時起きて、モスクワへ戻り、アパートで1~2時間寝てから仕事へ行くという生活になります。毎日この生活パターンだとしんどいですが、期間限定ですし、週1が週2になるだけなので、問題ないかな。

明日からは両親がモスクワに来ます。ただ、誰もいないモスクワのアパートには寄らず、空港から生活拠点となるダーチャへ直行。両親は、例年この時期にダーチャで生活しているので、ダーチャでの生活には慣れているし、ご近所の人たちとも知り合いで、よくしてもらっているので、私や妻がいなくても特に心配がないので助かります。両親には孫二人との生活を楽しんでもらい、その間、私と妻は息抜きさせてもらう予定です。

人気ブログランキングへ

年々、両親のロシア滞在期間が延びている気がする
posted by Masakazu at 01:00| モスクワ | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月11日

花粉の次はトーポリ

先月中旬に、妻が急遽、手術&入院となってしまった関係で、この1ヶ月はかなりバタバタでしたが、妻も無事退院し、日常生活も不自由なくできるよう回復したので、やっと元の生活に戻りました。

今年は、白樺の花粉(берёзовая пыльца)の飛散量がとにかく多かったですね。1日車を屋外に置いていると、車が黄色くなっているというのが4月中旬から続いており、花粉で空気が黄色く染まっている日もあったほどでした。以前は、白樺の花粉をそれほど意識することもなかったのですがね。

最近、やっと白樺の花粉が落ち着いてきた(?)と思ったら、今度はトーポリが飛び始めました。こちらは毎年恒例ですが、何とかならないもんですかね。

それから、こちらも毎年恒例の、メンテナンスのためのお湯供給ストップが開始されました。お湯の供給がストップされる期間は最高で10日間、3~5日間となるところや供給ストップがないところもあるそうです。
私の住むアパートは7月24日〜8月2日。

自分の住む場所(モスクワ市内)で、いつお湯の供給がストップとなるかはMOEKのWebsiteで調べることができます。

人気ブログランキングへ

ダーチャシーズン開幕で週末が忙しくなります
posted by Masakazu at 23:45| モスクワ ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月02日

免許取得

先週末、ロシアの運転免許証を取得するため、指定の警察署(Отдел ГИБДД по обслуживанию иностранных граждан ГУВД по г.Москве)へ行ってきました。
その警察署では、外国人の運転免許証のみを扱っているため、そこで行く必要があるのは外国人のみ。CIS諸国の人が多いのだろうなぁと勝手に思っていたのですが、私が行った時は10人くらいの外国人しかおらず、最も多かったのは中国人でした。

受付窓口は行列もなく、日本の運転免許証とその公証付きロシア語翻訳、Medical Certificate(Медицинская справка)とコピー、定住許可(Вид на жительство)とコピーといった必要書類を提出し、15分ほど待つと、別室に呼ばれ、学科試験を受けました。

学科試験は、PCを使用して、20問の択一式で行われ、合格するには、
1) 20問正解する
2) 19問正解の場合、間違えた問題と同じ分野で5問の追試が行われ、それに全問正解する
3) 18問正解で間違えた問題が異なる分野の場合、5問ずつ計10問の追試があり、それに全問正解する

3問以上間違える、18問正解でも同じ分野の問題で2問間違えれば即不合格、追試で1問でも間違えれば不合格となります。

私の結果はというと・・・・

20問全問正解で、一発合格でした手(チョキ)

ロシアの運転免許証を取得しなければならないとわかってから、ネットで模擬試験を何度かしたところ、いずれも合格ラインには届かず、これはまずいと思い、1週間前にテキストを買って、まじめに勉強した甲斐がありました。改めてロシアでの交通ルールを学ぶとともに、いいロシア語の勉強にもなりました。

技術試験は免除され、学科試験に合格した後、免許証の発行手数料を支払いに銀行へ行き、警察署に戻り、領収書を提出し、免許証用の写真撮影があって30分ほど待つと、免許証を交付されました。最初の書類提出から免許証交付まで1時間半ほどで、予想外のスピーディさでした。

運転免許証の有効期限は定住許可の有効期限と同じで約5年。

これでロシアでの「免停」が解除され、自由に動けるようになりました。また、ロシアの免許証はウィーン条約の批准国でも有効なため、これまでは日本で1年の国際免許証が取らなければ運転ができなかったEU諸国やCIS諸国のほとんどの国でもそのまま運転することが可能になります。これは結構嬉しいかも。

人気ブログランキングへ

また一歩ロシア人に近づいてしまった気がする
posted by Masakazu at 23:18| モスクワ | Comment(2) | TrackBack(0) | 国際結婚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月28日

免停

現在、私、免停中で車の運転ができません。
と言っても、何か大きな事故を起こしたとか、違反で捕まったとかではありません。
これまで、日本の運転免許証とそのロシア語の公証付き翻訳で運転をしていたのですが、今年1月に居住許可(永住権, ВНЖ=Вид на жительство)を取得したことに伴い、日本の運転免許証とその翻訳では運転することができなくなり、運転するにはロシアの運転免許証を取得する必要となってしまったのです。
このことは、在ロシア日本大使館からのお知らせで初めて知りました。

その後、自分で本件に関するロシアの法律について調べたところ、確かに、居住許可を取得した場合、居住許可の取得後60日で外国の運転免許証およびその翻訳による運転はできなくなり、ロシアの運転免許証が必要となる旨が記載されていました。
私の場合、大使館からお知らせをもらった時、居住許可取得後60日はまだ経過していなかったものの、あと数日で60日というところで、まるで計ったような本当にドンピシャのタイミングでの連絡でした。お陰で、無免許状態での運転はせずに済んでよかったです。大使館の方、ありがとうございました。

現在、ロシアの運転免許証を取得する準備をしているところで、今週末に取りに行く予定にしています。ロシアでの経験則からすると、役所へ行って1回ですんなり目的が達成できる確率は少ないですが、1回で取得できるようベストを尽くします。

人気ブログランキングへ

少なくとも雪が解ける前には免許を取ってしまいたい
posted by Masakazu at 23:38| モスクワ | Comment(1) | TrackBack(0) | 国際結婚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月08日

女性の日のプレゼント

明日が国際婦人デーということで、今日の夕方は事務所で職場の女性のお祝いをしているところが多いことでしょう。同じ建物に入っているほかの会社でも、酒盛りをやっていました。
2月23日の祖国防衛者の日が男性の日、3月8日の国際婦人デーが女性の日ということになっていますが、盛り上がり方(=出費)は圧倒的に女性の日の勝ち。一年で最も花、チョコレート、香水が売れる時期で、花は最も高い時期ではないかと思います。

当然のことながら、妻にプレゼントを用意しなければなりません。しかし、数日で萎れてしまう花束を態々こんな高い時期に買う意味がわからない、と思ってしまう基本的にケチな私。また、私は花の贈り方を知らない男として妻から認定を受けており、妻もそもそも花束なんて期待していない。妻は私の性格を理解して、毎年、事前に今度の女性の日には何が欲しいと言ってきます。プレゼント選びに時間を費やす必要もなくて楽でよいのですが、実際には花をプレゼントするほうがよっぽど安くつくことが多いというのも事実。
ただ、花のようにすぐにダメになるものではなく、長く使えるものを選んでオーダーしてくるので、ある程度気持ちよくお金を出せているかな。

今回のプレゼントは台所のプチリフォーム(流し台・蛇口の交換+浄水器)です。

人気ブログランキングへ

それにしても今日の渋滞は半端ない
posted by Masakazu at 00:09| モスクワ | Comment(2) | TrackBack(0) | 国際結婚 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月21日

盗難に遭いやすい車ランキング

ロシアの保険会社ROSNO(Allianzグループ)が2011年モスクワ市・モスクワ州で盗難が多かった車種のランキングを発表しました(引用元)。

1位  MAZDA CX9
2位  HONDA ACCORD
3位  INFINITI FX
4位  SUBARU FORESTER
5位  MERCEDES S
6位  MAZDA 6
7位  HONDA CR-V
8位  BMW X5
9位  MITSUBISHI LANCER
10位  PORSCHE CAYENNE

日本車がTOP10のうち、7台を占めています。

2010年、2009年のデータはこちら(引用元)。

2010年
1位 LEXUS LS
2位 BMW X6
3位 LEXUS GS
4位 LADA PRIORA
5位 HONDA CIVIC

2009年
1位 LEXUS GS
2位 SUBARU LEGACY
3位 MAZDA CX7
4位 HONDA CIVIC
5位 LEXUS IS
*
INFINITI: 日産の高級車ブランド
LEXUS: トヨタの高級車ブランド
LADA: ロシアメーカーAVTOVAZのブランド

ROSNOの発表によると、2010年、2011年の2年連続でTOP10入りしたのは、ホンダ CR-V(2010年10位)と三菱ランサー(2010年8位)のみ。
2009年、2010年と上位に入っていたLEXUSはTOP10から姿を消していますが、これはROSNOによると、LEXUS車向けの盗難保険料を引き上げ、盗難防止システムを導入した場合には保険料を割引する措置を取ったからだそうで、今回上位に入ったINFINITIやメルセデスSシリーズには同じ様な措置が取られるようです。

また、Echelon Geolifeによる2010年の盗難車ランキングはこちら(引用元)。

1位 HONDA CR-V
2位 MITSUBISHI LANCER
3位 MAZDA 3
4位 TOYOTA LAND CRUISER
5位 HONDA  ACCORD
6位 TOYOTA RAV4
7位 MITSUBISHI OUTLANDER
8位 HONDA  CIVIC
9位 LEXUS RX
10位 TOYOTA CAMRY

調査した会社によりデータは異なりますが、どちらのランキングでも日本車が上位を占めており、HONDA CR-V&アコードと三菱ランサーは狙われやすいことは確実のようです。

内務省の発表によると、2011年の盗難車数は2010年に比べて20%増加しており、盗難に遭った車の多くが使用年数3年未満で、盗難に遭いやすい地域として、モスクワ南西部、南東部(Lubilino(Люблино)地区)、Mitino(Митино)地区(北西部)、Otradnoe(Отрадное)地区(北東部)、モスクワ環状道路(МКАД)から近いレニンスキー・プロスペクト(Ленинский проспект), ピャトニツコエ通り(Пятницкое шоссе), アルトゥフィフスコエ通り(Алтуфьевское шоссе)が挙げられています。また、最も盗難に遭いやすい場所としては、ショッピングセンターや大きな市場の駐車場だそうです。

私の乗っている車は今年で6年目、盗難に遭いやすい車でもありませんが、盗難の多い地区には入っているので、気をつけないといけませんね。

人気ブログランキングへ

盗難に遭いやすい車=換金しやすい車=人気の高い車となるんでしょうが、ロシアで販売台数を伸ばしている韓国勢(HYNDAI, KIA)が入っていないのは意外な気がします
posted by Masakazu at 23:29| モスクワ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 一般情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月18日

上着を変えると

パスポートを忘れて外出することが多くなります。

外出する際に必要なものは、カギ、携帯電話、財布、そしてパスポート。
それから、先日から居住許可(サイズはパスポートサイズで、ロシアの国内パスポートのように薄い)が加わりました。

ロシアに来たことがある人はよくわかると思いますが、パスポートを常に持ち歩くのって、結構面倒なんですよね(最近ではそれが当たり前になって、日本やヨーロッパへ行ってもパスポートを無意識に持ち歩いてしまう)。大きさからすると、ズボンの後ろポケットにも入りますが、紛失すると大変なので、スーツの内ポケットやコートの内ポケットに入れておきます。財布もパスポートと同じように内ポケットに入れることもありますが、ジーンズなどの前ポケットに入れることもあります。
財布は内ポケットに入れていても結構かさ張り、コインで重さもあるので、家で上着を脱ぐ際に大体出しておくのですが、パスポートはそれほどかさ張らず、軽いので、意外と出し忘れることが多いんです。
また、明日も同じコートや上着を着て出かけることを想定し、意図的に出さないこともあります。ところが、何かの事情で急遽、着る上着を変更することもあるわけで、そういう時、パスポートを家に忘れてしまうんですね。

この国で、パスポートなしで外出することは自殺行為に近く、万が一、そんな時に警察官に止められたら、間違いなく、警察署へ連行されます。
だから、財布は忘れても、パスポートだけは忘れちゃいけないんですが、ここ最近、パスポートを家に忘れることが何度かあって、ちょっと気を引き締め直しています。

人気ブログランキングへ

最近は滅多にありませんが、以前はウズベク人と思われて、道でよく警官に止められました
posted by Masakazu at 00:36| モスクワ ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。